今回のレポは…カラフルなお部屋が写真映えすることで話題のデザイナーズホテル、
toggle hotel suidobashiです〜!
インスタで短縮バージョンをアップしています🔽
※実際に宿泊したのは2021年5月です。
⬆こちらの黄色とグレーが印象的な建物です。
JR水道橋駅から徒歩3分、飯田橋駅から徒歩4分という便利な立地です。
というか、水道橋から飯田橋まで10分もしないで歩けるのがびっくりな近さですよね😳❢
電車の混雑が苦手なので、東京ドームのコンサートに行って帰る時は飯田橋まで歩きます〜🚃
外観もだし、エレベーターの中もツートンカラーでかわいいです🎶
フロントは最上階の9階で、カフェもそちらです。
宿泊者でなくても、10〜23時はカフェ利用できるそう。
いろんなカラーのお部屋があって、予約時は色は選べないとのことだったのですが
この時はチェックインの際に2つの色から選ばせてもらえて、グリーンのお部屋にしました👍
今は予約時に第3希望までカラーをリクエストできるみたいです😊
(お部屋タイプによって選べる色は違うよう)
ルームカラーは
2階ピンク
3階ダークブルー
4階グリーン
5階パープル
6階ライトブルー
7階ダークブルー
8階グリーン
とのこと😳!
フロアごとにカラーが分かれていたのですね。
色は人の心理と行動に影響を与える効果があるそうで、
好きな色やその日の気分に合わせて選択するのも良さそうですね。
今回宿泊したのは、4階のLoft Room B(20平米)のお部屋でした。
グリーンには情緒の安定・安心感の増加の効果があるそうです🌳
それではルームツアーいってみよ〜!
入り口まわり
手前が線路側、奥が首都高側です。
カードキーのデザインもツートンカラーでおしゃれです。
水回り
入ってすぐにシャワールームがあります。
鏡が丸くなっているのが可愛い💕
これうまく色が映ってないのですが、
壁紙の色が絶妙なピンクがかったベージュでとても可愛かったです。
こちらは荷物置きにしては小さく軽めなので、
おそらくバスタオルや着替えを置くためのラックなんじゃないかなと思います。
広めのシャワールームで、お部屋とはカーテンで仕切れるようになっています。
シャワーヘッドが大きめなのでよく温まれました。
バスアメニティはボトルで備え付けのもので、
メーカーなどは書いてありませんでした。
お部屋の中にもオープンクローゼットがあるのですけど、
入り口にもハンガーがありました。
シャワールームのお向かいがお手洗いです。
こちらのホテルは多くのお部屋がシャワールームで、
バスタブがあるのがバルコニールームかプレミアフォースのどちらかのお部屋タイプのようです。
最近新しいホテルでも広めのシャワーブースのみ&おトイレ独立っていう造りのところも多いですよね。
バスタブのあるお部屋はもちろん嬉しいのですけど、
特に友達とか複数人で泊まる時、お風呂入る時間なくなって
結局シャワーしかしないということもあるので、最近はどっちでも良いかなって感じはしています。
お部屋
それではお部屋を見ていきましょう!
洗面台もお部屋の中にあるワンルームです。
とっても可愛いですよねー✨
サイトの写真で見るよりも柔らかいグリーンで落ち着いた色に感じました。
そしてロフトがあるので、
実際お部屋に入ってみると天井が高く、平米数以上に開放感がありました。
寝床へは階段を上がります。わくわくしますよね!
お布団が並んでいてツインの仕様でした。
枕元にはコンセントとUSBポートがあり🙆
ロフトからの視界はこんな感じ。
洗面台とクローゼットも可愛いです。
なかなか日本のホテルでこういった感じが珍しいですよね👀
自撮りをSNSのアイコンにしたら良いかも🎶
洗面ボウルのころんとした形もかわいい。
GLOBO社というイタリアのメーカーのものみたいです。
ドライヤーはサロニアでした。
アメニティは歯ブラシのみお部屋に置いてあります。
下にはタオルとスリッパが。
ここにコンセントもあります。
備品は3人分用意されていました。
若い時は修学旅行みたいで楽しかったと思うけど、
30代の今となっては3人で過ごすには狭いかな🤔という印象でした。
クローゼットはオープンなものでした。
足元にセーフティーボックスがありました。
そして、ロフト下の秘密基地感満載のリビングエリアです🎶
グリーンとベージュの色の組み合わせがとても可愛い。
クッションのカラーのチョイスも絶妙ですよね😊
階段下のスペースが有効活用されて収納になっています。
冷蔵庫は棚の高さが自由に変えられます。
500mlのペットボトルも縦に入りました。
電気ケトルと、マグカップじゃなくてボダムのダブルウォールグラスなんです👀❢
チョイスが良い👍
普通のマグカップより保温性が高い気がします。
お茶はノンカフェインの「高知の視界すっきり花はぶ茶」のティーバッグでした。
目の疲れや二日酔いにも良いみたいです。
英語だとセンナ茶って書いてある👀
クセのない烏龍茶的な感じで美味しかったです。
ケトルの後ろにコンセントがあるので、そのまま使えます🙆
その隣にもコンセントとUSBポート
3人利用の時は、ここの大きなソファがエキストラベッドになるようで
(ベッド下の収納にリネンが入っていました。)
その人が使えるのと、リビングでまったりしている時はここから電源が取れます🙆
テーブルの上にはTVのリモコンとウェットティッシュ(たくさん入ってるもので嬉しい!)
そしてガラス板のQRコードを読み込むと👀





貸出品や追加のアメニティが見られるようになっています。
写真も載せてくれているのがわかりやすくてとっても便利ですよね✨
カフェメニューも見られます。
パジャマはワンピースタイプです。
厚手で透け感が気にならないし、だぼっとゆったり着られて可愛いです。
私が宿泊した時は有料レンタルで200円だったのですが、
最近の口コミを読んでいると『最初から部屋にあった』と書かれているものも見たので
変わったのかもしれないですね🤔
全館キャッシュレスのため、レンタルにも現金は使えなかったです。
大きなTVはミラーリングもできるし
🔽各種動画配信サービスを見ることもできます。
DVD/Blu-rayプレーヤーもレンタルできるので
推し活や本人不在の誕生日会にもぴったりですよね✨
大きなソファに横たわってまったり過ごせました😪
眺望
線路の隣なので、大迫力の電車ビューです👀!
終電後に作業をしているところも間近で見られたので、
電車が好きな人には特等席だと思います。
そして大きな大和ハウスのビル💁
その大和ハウスビルの近くに
アイガーデンテラスという小さなショッピングモールがあります。
飲食店や大きなセブンイレブン、スタバ、ドラッグストアが入ってるのですが
そのセブンで東京と千葉の一部店舗のみで発売されているというスムージーを買ってきました🎶
これ、買ってから機械でミックスしてくれるんですよ〜!
偶然緑のスムージーでお部屋に馴染む色😊


カーテン、レースの色もとってもいい感じ。
これだけ電車の隣ということもあって、音は今までで一番うるさかったです🙉
そんなこともあろうかと思って耳栓を持参して行きました。
私が過敏なのもあるとは思うのですが、耳栓をしても朝は電車の音で起きる感じでした。
逆側は首都高なので、そちら側は24時間車が走ってるけど
電車は終電から始発の間は動かないから、こちら側のほうがまだ良かったのかな?て思ったのですが
口コミの中には気にならなかったという意見もあるのでどうでしょう🤔
立地的にある程度は覚悟しておいたほうが良さそうです。
朝食
9階のカフェでいただくこともできるし、
お部屋にテイクアウトすることもできました✨
私はテイクアウトしてゆっくりいただきました🍚
選べるサンドイッチ、温かいスープ、ドリンクのセットでした。
暖かくなってきたのでカフェのテラスで食べても気持ちよさそうです。
チェックアウトは、先程のテーブルの上にあったQRコードを読み込んで
サイトの中にチェックアウトのページがあるので、そこで簡単に手続きできました。
テーブルの上にルームキーを置けばそのまま帰ってOK✨
これがとっても楽ちんですよね。
今回はじゃらんで予約して、朝食つき11,200円でした。
クーポンフェスの3,000円クーポンが使えたので、
お得に予約したい方はクーポン配布日に是非チェックしてみてくださいね。
それでは最後までお読みくださり、ありがとうございました😊