こんばんは〜🌃
今回は細かすぎる気になる謎シリーズ。
去年一休のダイヤモンド会員になれました💎✨
有効期限は半年間で、次の期間の利用金額は全然足りなかったのですけど
感染症拡大に伴う措置でステージダウンなく享受できています👀
ありがたい…!たとえばこんな感じで⬇
参画しているホテルで利用できる特典があるのです。
今数えてみたら東京だけでなんと62軒もあった!
レイトアウトはチェックインの時に聞いてみれば良いのですけど、
問題のこのアーリーチェックイン(チェックイン時の空室状況により)
(この例のホテルは今回の話とはまったく関係ないです👋)
これって当日行く前に電話で聞けば良いの…?
直接乗り込んで良いの?
建前だから真に受けて使うなよって感じなの?
教えてぇ〜
って思ってたのですが、
今まで何回かこのような特典を使えるときはその時間に突撃しても
ホテルの方のご厚意でお部屋に通していただけていたのですが
(先に電話をくださって14時からお待ちしておりますって言ってくれたお宿もありました😦)
先日大規模なホテルでカウンターは埋まっていて、
その後ろに並んでいたところ…
受付の方→👩
私→🥺
👩「何か御用ですか?」←まずこの言い方からピリついてた。
🥺「チェックインお願いします!」
👩「……😃。15時からチェックインなんですけど?😃」
🥺「一休から予約して…」
👩「あぁ。😡」
とぶっきらぼうに言われて、
フロントの方に聞きに行ってくれて、怖くてちびりそうでした。
でも私の第一声がチェックインお願いします。じゃなくて、
😳「わたくし、一休から予約しております、○○××子と申します!
この度、特典のアーリーチェックインができるかどうかお伺いしたく参りました!!!」
こんな具合に、就活並みの挨拶で腹から発声してハキハキ言えばお互いに嫌な気持ちにならなかったんだと思う…
全国旅行支援でホテルの従業員の人も大変だから言葉足らずはダメだったと思う…
そのあと15時過ぎにフロントを通りかかったら30人ぐらい並んでたので、
15時前に来て当たり前に部屋に入れろっていうやつが多すぎて疲弊してたんだと思う…
そもそもチェックインの時の第一声も何が正しいのか?て感じですよね。
とりあえずフルネームをはっきり大きい声で言うことを意識してはいるのですが、
周りの人の第一声を聞いてると
「じゃらんから予約した○○です〜」
「2名で予約した△△です〜」
って言ってる方が多い気がします。
そして1時間ぐらい「は?」て顔されたことを引きずってた…
朝食会場の案内の方も無言で説明とかなくて、周りの空気読んでの行動が求められたし
ビュッフェのカード返す時もノールック無言で取られてなんか😢
他人から負の感情を向けられるのが極端に苦手すぎて(でもみんなそうだよね…)
全体だともちろん笑顔で丁寧な方が多いのに、
ふてくされてる人に気を吸い取られてしまう性質です。
でもさ、私も仕事でめんどくさい事押し付けてくるおじさんとか、
何回言っても同じこと聞いてくるおじさんは3回に1回ぐらい無視しちゃうし
全然人のこと言えないんですけど、
お局も好きでお局になったんじゃないんだよ!?て感じじゃないですか。
新人の頃は多くの人は素直な心を持ってたのに、
環境がそうさせたってところもあるんじゃないかと思うのです。
⬆これ他責思考😞?
だから、1つの行動が一概に良いとかダメとかではなく
せめて少しでも思いやりの心を持った人間になりたいと思いました〜完〜
結論。長々と書いちゃったけど、
腹から声出して、ハキハキと伝えよう!